バイク選びのコツ
バイクの免許は16歳から取得ができることになっているので、早いときには高校生で既に乗ることができるということになります。
昔ほどではありませんが、やっぱり男の子などにとってはバイクは乗り物としての価値以上の夢や憧れを感じさせてくれるものなので、初めて購入するバイクには本人なりのこだわりをかなり盛り込んだものにしたいところです。
ですがバイクの種類は非常にさまざまで、新車・中古車合わせてかなりたくさんの車種が世の中には出回っています。
安く購入できるに越したことはないけれど、初めてのときにはそれほど動力系統やメンテナンス方法について詳しいわけではないし、安全性もきちんと確保されたものにしたい。
そう思うと何を規準に選んでよいのかちょっと迷ってしまいます。
バイク選びをするときにはまずいくつかのポイントに絞って、そこから希望にあった車種を検索していくという方法がよいでしょう。
バイク選びのポイントは大雑把に分けて3つあり、①大きさ、②タイプ、③バイクで何をしたいか、ということになります。
まず大きさについてですが、いきなり大型免許を取る人もいるかもしれませんが、ほとんどの場合では中型もしくは原付免許からのスタートではないかと思います。
間違えるということはあまりないかもしれませんが、規定の排気量以上の車種に乗ると無免許運転ということになってしまいますので、そこはまずきちんと選ぶようにしましょう。
次に「タイプ」ですが、ここが最もバイク選びのポイントになることでしょう。
バイクのタイプとしては、公道を走るのに便利なロード/ストリートバイクをはじめ、シートにゆったり感のあるアメリカンタイプ、車高が高く道路外でも進めるオフロードタイプ、さらにレース場を走行することも可能なレーシングレプリカタイプなどさまざまです。
どれもカッコイイと思えるところがあるのですが、やはり自分がバイクに乗るときの頻度や使用方法に合わせてタイプ選びをするのがよいでしょう。
毎日の通勤通学用なのか、休日のロングドライブなのかといったことによって向いているバイクも変わってきます。
購入方法についてですが、新品だから中古だからということよりも、きちんとしたメンテナンスができるところということでバイクショップを選ぶのがよいようです。
新車ならディーラーからの購入になりますが、中古では取り扱いをする工場や業者が基本的にメンテナンスを行います。
Welcome to my Site
初心者の為のバイクマニュアルです。
ネイキッド、オフロード、ビッグスクーター…なんとなく名前は知っていても、どんなバイクなのか想像がつかない、そんな方が当サイトの対象です。
これから通う教習所はどんなところか、また初心者に知ってもらいたいバイク選びのコツや保険、メンテナンス、盗難対策の事までバッチリ網羅していきたいと思います!interrogation
お問い合わせは
メールもしくはツイッターのリプライからお願いします。