キレイなUターンを身に付ける
バイクを運転するためのなんとか免許を取得したものの、なかなか運転技術が上がらないというのはありがちな悩みです。
中でも特に難しいとされるのが「Uターン」です。
一本橋やスラロームといったものも技能教習でかなり苦労をする課題ではありますが、実際の公道での運転ではその技術力が試される機会はそれほどなかったりします。
ですが、このUターンばかりはかなり頻繁に使用せざるを得ない場所が多く、その度に「嫌だな」と苦手意識を感じてしまいます。
Uターンが難しいのは、直線走行と違ってずっとハンドルを曲げたままにしなければいけないのと、傾いた姿勢を維持しなくてはいけないためです。
苦手意識がある人ほど、Uターンをする前には減速をしてゆっくりゆっくり行おうとしてしまうものですが、そこまで丁寧にしているにもかかわらず途中でコケてしまったりするのもよくあるケースです。
かといってスピードを速くすると思うような円で回ることができなかったりするので、どうやったら技術が向上するのかがわかりません。
そんなときのために、Uターンを上手にやっていくためのポイントを少しまとめてみることにします。
まずUターンをするときに重要になるのは、リアブレーキと半クラッチの使い方です。
Uターンで失敗になりやすいのが、ターンの途中で減速や加速をしてしまうという場合です。
減速しすぎではどうしても途中で失速して倒れそうになるので、そこで加速をしようとするとまたバランスが崩れやすくなります。
ですのでまずは自分のUターンに適するスピード感を身につけ、それをターン中一定の速度になるようにする練習をします。
このときに使いたいのがリアブレーキで、踏み込むのではなく少しずつ速度を下げるようにちょんちょんと踏んでいくのがコツになります。
また、クラッチの使い方もかなり重要で、半クラの状態にしておきながら進行をしていくようにします。
このときクラッチを握る手先を雑にしていると、きちんと半クラの状態を維持できなくなるので、エンジン駆動が不安定になりスピードのコントロールができずに転倒をしてしまうことになります。
Uターンをするときはなれているいないにかかわらずしっかりと集中してやっていくということが重要です。
Uターンがキレイにできるようになると、かなり他の運転も上達したと感じることができるようになります。
広い駐車場など安全なところでしっかり練習し、必要なときにすぐできるようになっておきたいですね。
Welcome to my Site
初心者の為のバイクマニュアルです。
ネイキッド、オフロード、ビッグスクーター…なんとなく名前は知っていても、どんなバイクなのか想像がつかない、そんな方が当サイトの対象です。
これから通う教習所はどんなところか、また初心者に知ってもらいたいバイク選びのコツや保険、メンテナンス、盗難対策の事までバッチリ網羅していきたいと思います!interrogation
お問い合わせは
メールもしくはツイッターのリプライからお願いします。