ネイキッドタイプのバイク
趣味として日常乗りに使いたいと思う人におすすめなのが、ネイキッドタイプというスタンダードなバイクモデルです。
バイク店によってはネイキッドのことを「トラディショナル」タイプとして分類していることもあります。
ネイキッドタイプのバイクは教習所などでもよく使われている、もっとも操作性が安定しているバイクであり、街乗りにも長距離にも平均的な能力を発揮してくれる便利なタイプです。
乗る時の姿勢もスーパースポーツに比べて上半身が高く、数時間運転していても腰に負担がかかりにくいのがよい点です。
バイクその時代によって好まれるタイプに変化があるものですが、ネイキッドの場合はいわゆる「普通のバイク」なので、あまり流行に左右されることなく多少古いタイプのものでも状態さえよければ気にせず乗ることができます。
ネイキットタイプが少し個性的になったものとしてアメリカンタイプもあります。
アメリカンタイプのバイクといえば、おなじみハーレー・ダビッドソンで、今でも全国の大きな道路などでは年配のライダーたちがさっそうとチョッパーハンドルを手に堂々と走りを見せてくれています。
アメリカンタイプの特徴はネイキッドタイプよりもさらに深く腰を据えて走ることができることで、アメリカの広大な大地を何時間もかけて走ることを前提にした長距離向きのつくりをしています。
長距離仕様ということで当然排気量の多い400cc以上のモデルが集中しており、探せばなんとか250ccクラスのものも見つけることはできますが、アメリカンタイプのバイクを乗りたいと思うのであれば、大型免許を持ってからの方がおすすめです。
アメリカンタイプは二人乗りもしやすいという特徴があるので、二人で出かけることの多い人はおすすめかもしれません。
最近若者のライダーに人気なのが、ストリートタイプのバイクです。
別名「ファッションバイク」と呼ばれることもあり、往年のバイクファンにとっては軽くみられることも多いバイクですが、小型で車体が軽く、操作性も優れているので街乗りをするには最高の仕様となっています。
手軽さやファッション性の高さから女性ライダーにも厚く支持をされており、自分流にカスタマイズしたものも多く街中を走っています。
ただし小型でパワーがないぶん、泊まりがけの長距離ツーリングには少々つかれてしまうかもしれません。
価格も安く、中古台数も多いのでまずはエントリーモデルとして購入してみるのもおすすめです。
Welcome to my Site
初心者の為のバイクマニュアルです。
ネイキッド、オフロード、ビッグスクーター…なんとなく名前は知っていても、どんなバイクなのか想像がつかない、そんな方が当サイトの対象です。
これから通う教習所はどんなところか、また初心者に知ってもらいたいバイク選びのコツや保険、メンテナンス、盗難対策の事までバッチリ網羅していきたいと思います!interrogation
お問い合わせは
メールもしくはツイッターのリプライからお願いします。