バイクヘルメット選び
バイクには重要なアイテム、ヘルメット
バイクに乗る上で欠かせないもの、それがヘルメットです。
ヘルメットは頭を覆ってもしもの事故の時に頭を守ってくれるものですが、それ以外にもよりバイクに乗っているスタイルを格好良く見せるデザインの面でも選びがいがあるアイテムです。
ここではバイクのヘルメット選びの正しい方法についてお伝えします。
これによってあなたのヘルメット選びもより良いものになり、バイクに乗るのもさらに楽しいものになるはずです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
ヘルメット選びのポイントをご紹介
ヘルメット選びのポイントとしてはまずは種類です。
ヘルメットは一種類ではなく、色々な形状によって種類が分かれています。
フルフェイスと呼ばれるヘルメットは全体的に頭を覆ってくれるので安全性では最も高く、耐久性があるものも多いです。
スピードを出して走る方などはこうしたヘルメットを選ぶのが最適です。
もしもの際に備える事ができます。
また、ジェットタイプはフロントにシールドがついているタイプです。
シールドは開閉ができて、快適さを保つ事ができるので、中に湿気などがこもるのが苦手という方はこちらを選ぶと良いでしょう。
夏場なども暑いのでジェットタイプがお勧めです。
タイプは人によっても向き不向きがあるので、実際にヘルメットのお店に行った際にチェックしながら検討すると良いでしょう。
また、ヘルメットについているマークにも注目する必要があります。
マークは二種類あり、SGマークとPSCマークと呼ばれるマークがあります。
これは両方ついているのが一般的で、このマークがついている事でヘルメットとしての安全性などの基準を満たしているという証明になるマークです。
バイクに使用するヘルメットは安全面などで基準が設けられています。
それは厳しい基準になっており、高い基準をクリアしたヘルメットを使用する事で万が一の時に備える事ができるのです。
このマークがもし付いていない場合、安全性の基準が満たされていない可能性があります。
シールがはがれているだけかもしれませんが、試乗に出回っているほとんどのヘルメットにこのマークが付けられているので、もしない場合には控える方が良いかもしれません。
この二つのマークは小さなマークなので見落としてしまう方も多いのですが、意外にとても大きな役割を果たしているマークなのです。
特にバイクに乗るためのヘルメットは格好良く乗れるデザインが良いという想いから、デザイン性にこだわって作られたヘルメットも時にはあります。
こうしたデザイン性重視のヘルメットの場合は特にマークがない可能性が高くなるので注意しましょう。
種類とマークに気を付けよう
以上、ヘルメット選びについてお伝えしました。
種類とマークに気をつけて、より良いヘルメットを選んでみてくださいね。
Welcome to my Site
初心者の為のバイクマニュアルです。
ネイキッド、オフロード、ビッグスクーター…なんとなく名前は知っていても、どんなバイクなのか想像がつかない、そんな方が当サイトの対象です。
これから通う教習所はどんなところか、また初心者に知ってもらいたいバイク選びのコツや保険、メンテナンス、盗難対策の事までバッチリ網羅していきたいと思います!interrogation
お問い合わせは
メールもしくはツイッターのリプライからお願いします。