事故多発!交差点に注意

ふとした瞬間に発生してしまう交通事故ですが、中でも交差点での交通事故は後を絶ちません。
いつもは全く事故が起きるような気配がない交差点で交通事故に巻き込まれるというケースも多いため、交差点では気を引き締めておくことが大切です。

交差点で事故が起きる際には、自分1人の責任ではありません。
事故の内容によっては自分に非が無くとも大事故に繋がるケースもありますので、どんなタイミングで事故が起きるのか事前に知っておくと良いでしょう。

交差点ではどんな事故が起こる?

交差点で起こる事故で最も多いのが、右折事故です。
対向車が右折待ちの状態の時、バイクが見えずに右折を始めて衝突するケースが多いため、対向車に右折車が居る場合は十分注意しないといけません。
また右折だけでは無く左折による巻き込まれ事故もバイクは多いため、左折車が目の前に居る場合はその車の横にはつかず、後ろについて巻き込まれるのを防ぎましょう。

交差点で次に多いのが信号無視や一時停止無視による事故です。
早朝や深夜帯など車通りが少ない時間帯の場合は特に、信号無視や一時停止無視をする車が多く、こちらが青信号で渡っていてもお構いなしに直進してくる場合があります。
自分の命を守るためにも周囲に危険な車が居ないかどうか、青信号で進む時でも一度発進前に確認してから進むことが大切です。

交差点での交通事故の多くが、ライダー側の死亡事故に繋がっています。
車と違って体がむき出しになっていることもあり、交差点で事故が起こった際には非常に危険です。
自分に非が無くとも自分の死亡事故に繋がるということも珍しくありませんので、交差点走行時には充分緊張感を持ちましょう。

安全に停止する方法

交差点では急ブレーキをかけたことによる後ろからの追突事故が発生することもあります。
これは急ブレーキをかけたライダー側にも非がありますので、余計な事故を防ぐためにも安全に停止する方法を身につけておきましょう。

まず停止する前には急激にスピードを落としてはいけません。
ある程度車間距離を空けることを忘れずに、前の車のスピードが下がったらブレーキをじわじわとかけてブレーキランプを点灯させ、後続車を牽制します。

ある程度スピードが落ちてきたら後方を確認して少しずつ左側に寄っていき、左端に止まるようにしましょう。
車の真後ろ、道路真ん中で止まっても問題はありませんが、万が一玉突き事故が発生したときなどにサンドイッチになるのを防ぐ為には、左側に逃げておいた方が賢明です。
ライダーはむき出しの体だからこそ、日頃から自分で自分の身を守れるような運転を心がけて、交通事故を防ぐようにしましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Set your Twitter account name in your settings to use the TwitterBar Section.