山梨県へツーリングに行くならおすすめ
八ヶ岳高原ラインは「山梨県道11号線」の通称であり、山梨県北杜市と、長野県諏訪郡富士見町を結ぶ高速道路を指します。
ツーリングに最適な道路となっており、車通りが少なく、走っていると豊かな自然溢れる風景を楽しむことができます。
春や夏には新緑の緑が広がり、晴れた日にツーリングへ出かければ、青空と共に清々しい空気を味わうことができます。
また、秋になると紅葉のシーズンとなり、赤や黄色の木々が美しい彩りを見せてくれます。
どちらの季節もおすすめなので、ときどき足を運んでみるのはおすすめです。
八ヶ岳高原ラインは道幅が広く路面も綺麗なため、バイクでツーリングをする際に走行しやすくなっています。
また、ワインディングも緩やかであるため、初心者が走るにも適しています。
山梨県から八ヶ岳高原ラインへは、国道の141号戦を走り、学校寮入り口という交差点を小渕沢へ向かうように曲がります。そして美ヶ森交差点という地点からさらに小渕沢へ向かうと、八ヶ岳高原ラインへ入ります。
東京都内から向かうにもとてもアクセスしやすいため、週末などのツーリングにも適しています。
三分一湧水で湧き水を楽しもう
八ヶ岳高原ラインはバイクに乗ってひた走るのも楽しいですが、「三分一湧水(さんぶいちゆうすい)」というスポットへ立ち寄るのもおすすめです。
三分一湧水は農業用水を確保するために設けられた堰(せき)であり、豊かな水が溢れる水脈となっています。
水温は冷たく、年間通して約10℃ほどとなっています。
特に夏の時期などに訪れると水の冷たさが気持ち良く、涼しく過ごすことができます。
三分一湧水はその綺麗な風景と水の綺麗さから、「日本名水百選」という100箇所の名水スポットとして選ばれています。
三分一湧水には三角石柱という柱があり、ここで昔は3つの村に水が分けて流れるようになっていました。
周辺は小川のせせらぎが聞こえており、まさに癒しの雰囲気が漂っています。
川のほとりに座ってのんびり過ごすのも良いですし、周辺を散歩してみるのも良いでしょう。
また、三分一湧水では体験企画が開催されており、「そば打ち体験」をすることができます。
そばを食べる機会はあっても、自分でそばを打つ機会はなかなかありません。
ツーリングで三分一湧水へ立ち寄ったときには、そば打ちを体験してみると良いでしょう。
友人などと一緒に行うのもおすすめで、ワイワイと楽しく過ごすことができます。
三分一湧水にはトイレが設置されており、駐車場も広々としているので安心です。
八ヶ岳高原ラインを楽しもう
このように八ヶ岳高原ラインは自然の風景を存分に味わうことができ、三分一湧水でそば打ち体験なども楽しめます。
良い週末を過ごすことができるため、興味が湧いたらぜひ訪れてみてください。
Welcome to my Site
初心者の為のバイクマニュアルです。
ネイキッド、オフロード、ビッグスクーター…なんとなく名前は知っていても、どんなバイクなのか想像がつかない、そんな方が当サイトの対象です。
これから通う教習所はどんなところか、また初心者に知ってもらいたいバイク選びのコツや保険、メンテナンス、盗難対策の事までバッチリ網羅していきたいと思います!interrogation
お問い合わせは
メールもしくはツイッターのリプライからお願いします。