愛車を長く使うためのメンテナンス
お気に入りの愛車をみつけ、いよいよ購入というときにもちょっと待ってください。
せっかくの愛車も毎日きちんとメンテナンスをしなくては、長く付き合っていくことはできません。
バイクは乗用車に比べて事故件数が多く(約1.5倍)、さらに1回の事故につき本人や被害者が受ける怪我の程度がとても大きくなりがちです。
そのような悲しい事故を起こさないためにも、乗車時に安全運転をこころがけるとともに、毎日細かくメンテナンスをしていくことが大切です。
メンテナンスは1日2日サボったくらいで致命的なダメージをバイクに与えるものではありませんが、長期に渡ってメンテナンスなしで走行を続けているとある日突然思わぬ事故の原因になってしまいます。
できるだけ毎日、乗る前にメンテナンスや安全性のチェックをするように習慣づけましょう。
バイクにおける日常点検で最も重要なのが、ブレーキ部分のチェックです。
ブレーキの点検方法は、まず右側のブレーキレバーを握り、抵抗を感じるところまでの遊びがきちんと規定の範囲内におさまっているかを調べます。
またフットブレーキも同様に押してみて抵抗が感じられるようになるまでの遊びをチェックします。
乗り始めのときにはブレーキがしっかりかかるかどうか、確認をしてから本格的な運転に入るようにしましょう。
意外に忘れがちなのが背面にあるブレーキランプの点灯です。
道路を走っていると、よく片側のライトが消えたままになっている乗用車などを見かけますが、周囲にとっては非常に危険に思える点灯不良も、乗っている本人には意外と気付きにくいものです。
特にバイクは乗用車と違ってライトが二つありませんから、一つだけの命綱をきちんと点検しておくようにしましょう。
車に乗っている人にとっては、バイクは相手との距離感がつかみにくく、ブレーキを踏むタイミングを間違いやすいものです。
バイクのスピードを教えてくれるブレーキランプは大変に重要な安全対策であることを認識し、絶対に切れないようにマメにチェックをしておいてください。
慣れてくると、バイク用の工具を買い込んで、自分でタイヤ周りやチェーンの整備やカスタマイズをしたくなってきます。
ですが、違法な改造はバイク本来の性能を大きく損ねるばかりか、周囲へ危険や迷惑を与えてしまうこともあります。
適切にメンテナンスを続けることで、中古として売りに出すときも高い価格を付けてもらうことができます。
将来、バイクを売る事になった時に「日々のメンテナンス」が査定に影響を与えます。
日々のメンテナンスはバイク査定価格に必ず響くので、もしお持ちでしたら、オートバイの整備記録簿を用意しておきましょう。
過去に転倒して、外装を一部修理したとしてもオートバイ査定士が見れば結構判るものです。わざわざ隠さずにどんな感じで転んで、どのように直したと言う情報の方が大幅なオートバイ査定ダウンを避ける方法です。
(引用元:バイクを高く売るには|中古バイクの買取、査定はバイクワン)
こまめな管理をして、もし売るとなった時にも高く売れるように日ごろから準備をしておきましょう。
Welcome to my Site
初心者の為のバイクマニュアルです。
ネイキッド、オフロード、ビッグスクーター…なんとなく名前は知っていても、どんなバイクなのか想像がつかない、そんな方が当サイトの対象です。
これから通う教習所はどんなところか、また初心者に知ってもらいたいバイク選びのコツや保険、メンテナンス、盗難対策の事までバッチリ網羅していきたいと思います!interrogation
お問い合わせは
メールもしくはツイッターのリプライからお願いします。