2サイクルか4サイクルか
バイクを購入するときには、まず2st(2サイクル)か4st(4サイクル)かを選ぶ必要があります。
バイクのエンジンは吸気→圧縮→爆発→燃焼という4つの動作が循環し続けることで動力となっていますが、2ストロークと4ストロークというのはこの4つの動作を独立的に行うか、段階を省略して行うかという大きなしくみの違いのことをさしています。
4ストエンジンとはこの4つの動作をそれぞれ独立して動かすようになっているもののことをいい、2ストエンジンは吸気と排気を同時一体的に行うようにすることで動作になるまでの工程を2段階ですませることができるようになっています。
一般的に2ストエンジンの方が動作までの動きが早いために加速がしやすく、パワーのあるエンジンのバイクになります。
反面で吸気と排気を独立的に行わないためにエンジン内で不完全燃焼が起きたり燃え残りが再び吸気に使用されるようなこともあって燃費が悪くなりやすいという問題点があります。
反対に4ストエンジンの場合には加速が急激ではなくなめらかに動くという特徴があり、急発進をしないこともあって燃費がよく排気される空気もきれいな状態を保つことができやすくなります。
2ストと4ストのどちらがよいかということについては、長いバイクファンにとっても永遠のテーマとなっているようです。
実際バイクを製造している大手メーカーもそれぞれ得意分野が分かれており、それぞれのエンジンのよい部分をより活かせるようなバイク作りが行われているのです。
例えば日本のバイクメーカーでもナンバーワンであるホンダでは代々4ストエンジンを数多く製造してきており、同じく国内メーカーのスズキでは創業以来2ストエンジンに強いこだわりをもって製造をしてきたという流れがあります。
もちろんホンダの2ストマシンやスズキの4ストマシンもいくつか存在していますが、長年のメーカーファンにしてみればやはりそのメーカーならという見方も強くされています。
メンテナンスということで比べれば、どちらかといえばわかりやすいのは4ストのバイクであるといいます。
2ストのバイクはかなり上手な乗り方をしないと内部で激しい燃焼が起こってしまうためにプラグが焼けてしまったりマフラーに廃棄物からのつまりが生じてしまうためです。
ですが2ストのパワーはかなり強いので、他所の不具合があっても長く乗り続けることができるというメリットもあります。
どちらがよいということについては、よく調べた上で決めた方がよいでしょう。
Welcome to my Site
初心者の為のバイクマニュアルです。
ネイキッド、オフロード、ビッグスクーター…なんとなく名前は知っていても、どんなバイクなのか想像がつかない、そんな方が当サイトの対象です。
これから通う教習所はどんなところか、また初心者に知ってもらいたいバイク選びのコツや保険、メンテナンス、盗難対策の事までバッチリ網羅していきたいと思います!interrogation
お問い合わせは
メールもしくはツイッターのリプライからお願いします。