冬の寒さ対策をしよう
バイクは自動車と違って、乗車をするときには外気を直接体に受けることになります。
そのため温かい季節である春先や秋口頃には大変快適に乗ることができる反面、冬期間にはかなり厳しい寒さにもさらされることになってしまいます。
単に寒いだけということだけでなく、無理をして乗っているとそのせいで手足がかじかんでしまいいざというときに思うような運転ができず危険な状態になってしまうこともあります。
ですので秋の深まる頃や冬季にどうしても乗車をしなくてはいけないというときには、しっかりと防寒対策をして寒さで体調を崩さないようにしていきたいところですね。
バイク用の防寒用品はたくさんあり、どれもかなり質のよいものが揃っています。
まず最も重要視したいのが手元を守るグローブです。
何よりも手が冷えてしまうと運転に差し支えが出てしまうので、しっかりと寒さを防ぐとともに厚みでブレーキやクラッチ操作に支障をきたさないようにする製品を選ばなくてはいけません。
防寒用の本皮などを使ったグローブを冬用に購入するのもよいのですが、もう一つおすすめをしたいのがオールシーズン用のグローブの内側にもう一つはめる形で使うインナーグローブです。
インナーグローブは薄手ながら防寒性が高い素材が使われているので、通常のグローブの内側にはめておくことで自然にしっかりと寒さから手元を守ってくれます。
このインナー系の防寒用品は下着としても販売されているので、肌に直接触れる内側に着ておくのが便利な方法です。
またアウターもライダー用ジャケットとして、ダウンジャケットや防風ウエア、防水ウエアといったものもそれぞれ販売されています。
特に冬の雨や雪は濡れたままにしておくと急速に体温を奪ってしまうので、水が染み込みにくい素材のものを一揃えしておくのがよいでしょう。
寒い冬のバイクですが、いっその事冬期間は絶対に乗らないと決め込んで冬眠期間にしてしまうのも一つの方法です。
よく「一冬放置してしまうとバイクの調子が悪くなってしまう」という意見も聞かれますが、きちんとオイルを抜いておくなど冬期間の対策をしておくことでかなりコンディションを保つことはできます。
ただその場合冬の間にちょっと晴れた日にも乗ることができないというデメリットもあるので、よく考えてどうするか対策をしていきたいですね。
Welcome to my Site
初心者の為のバイクマニュアルです。
ネイキッド、オフロード、ビッグスクーター…なんとなく名前は知っていても、どんなバイクなのか想像がつかない、そんな方が当サイトの対象です。
これから通う教習所はどんなところか、また初心者に知ってもらいたいバイク選びのコツや保険、メンテナンス、盗難対策の事までバッチリ網羅していきたいと思います!interrogation
お問い合わせは
メールもしくはツイッターのリプライからお願いします。