エンジントラブルが起こった時に備えておこう
バイクに乗っているとエンジントラブルが起こってしまう事もあります。
特にツーリング中にエンジントラブルが起こると旅の予定も大きく狂ってしまいますし、そこから帰宅するのがとても大変になってしまいます。
色んな大変な事が出てきてしまうので、事前に準備をしておく事がとても大切です。
ここではエンジントラブルが起こった時に備えるための知識をご紹介します。
参考にして頂く事でエンジントラブルが起こった時にも対処が早くなる可能性が高くなるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
エンジントラブルの際に確認したい事
エンジントラブルが起こった時にまず確認するべき事として、キルスイッチを確認するという事が挙げられます。
キルスイッチは意外と何かの拍子に触ってしまう事があるので、気付かないうちに切ってしまっている可能性があります。
オフになっていないかをまずは確認しましょう。
オフになっていたらオンにして、再度エンジンを作動させるとかかる場合があります。
意外と見落としがちなポイントで、気付くとなんだという感じになる事も多いです。
次にニュートラルのスイッチもポイントです。
ニュートラルスイッチがオンになっていないとエンジンがかからないバイクも最近は多いので、ニュートラルにしてランプがついているのを確認してからエンジンを入れてみると良いでしょう。
これで解決される事も多いです。
バイクの故障ではなくこうした基本的な事でのトラブルは、特に初心者の方やバイクにまだあまり慣れていない方に多いケースです。
最初は仕方ないとは言えますが、ぜひしばらくは操作に慣れてみてくださいね。
次にサイドスタンドです。
安全のために、サイドスタンドが出ている状態ではエンジンが入らないバイクもあります。
サイドスタンドがきちんと収納されている状態になっている事を確認してからエンジンを入れてみましょう。
これによってエンジンがかかる事も多いです。
また、意外とガソリンがなくなっている事に気が付かなかったという事もよくあるケースです。
ですが、実は少し残っている場合があります。
燃料コックと呼ばれる部分をリザーブにしてみましょう。
そしてアクセルを数回回してみましょう。
これで残っているガソリンがキャブに入り、エンジンが入る場合があります。
ただし、あまり持つ訳ではないので早急に最寄りのガソリンスタンドに移動するようにしましょう。
確認をしっかりして万全のバイクの旅を
このように、色々な所でエンジントラブルというのは起こる可能性があります。
出かける際には確認をしっかりして万全の状態で向かう事が大切です。
ぜひ気をつけて良い旅をしてくださいね。
Welcome to my Site
初心者の為のバイクマニュアルです。
ネイキッド、オフロード、ビッグスクーター…なんとなく名前は知っていても、どんなバイクなのか想像がつかない、そんな方が当サイトの対象です。
これから通う教習所はどんなところか、また初心者に知ってもらいたいバイク選びのコツや保険、メンテナンス、盗難対策の事までバッチリ網羅していきたいと思います!interrogation
お問い合わせは
メールもしくはツイッターのリプライからお願いします。